
楽天銀行に口座をつくるか迷っている。
実際に使っている人の感想が知りたい。
そんな人に向けて、メリット・デメリットを解説します。
忙しい人は結論だけでも見てね。
この記事の結論
- 楽天銀行は普段使いの口座におすすめ
- スマホから簡単に振込・残高照会ができる
- コンビニATMから24時間いつでも引出し・預け入れができる
- 上手に使うことで、ATM手数料を無料にできる
- 楽天証券との連携で、高金利0.1%にできる
- 店舗がないので、顔を合わせた相談ができない
- 現金派には、無料回数が少ない
それでは、詳しく見ていきましょう!
1.楽天銀行とは?
楽天グループが運営するネット銀行です。
インターネット上の銀行なので、専用店舗や窓口を設けていません。
そのため、スマホやパソコンから振込・残高照会をします。
現金の引出し・預け入れは、コンビニATMを利用します。
2.24時間いつでも、どこでもATMが利用可能
コンビニATMであれば、24時間365日利用できます。
その他に郵便局、スーパー、駅など、全国10万台のATMが利用できます。
いつでも、どこでも引出し・預け入れが可能なので、急いでいるときにも大変便利です。
- セブン銀行
- イオン銀行
- PatSat(パっとサッと)
- Enet(イーネット)
- ローソンATM
- MUFG(三菱UFJ銀行)
- みずほ銀行
- ゆうちょ銀行
- VIEW ALTTE(ビューアルッテ)
※VIEW ALTTEは引出し、残高照会が可能
3.ATM手数料が無料
「手数料なんて、たった数百円でしょ?」
なんて思っていませんか?
1つも得にならない出費は今すぐ見直すべきです。
10回払えば、本が1冊買えます。
楽天銀行で口座開設すると、月5回までの利用なら、3ヶ月間はATM手数料が無料です。
それ以降も、「ハッピープログラム」と呼ばれる優遇制度にエントリーすれば、
ステージに応じた手数料無料サービスを受けることができます。
ハッピープログラム(2021年6月時点)
会員ステージは「毎月25日終了時点のお預かり資産残高」、
または「前月26日~毎月25日の対象商品・サービスのお取引件数」で決定します。
残高の条件クリアが分かりやすくて簡単です。
他の銀行に分けているなら、楽天銀行に集約しましょう。
楽天銀行の金利は、年利0.1%に上げることができるので、
低金利の銀行に預けるくらいなら、断然よいでしょう。
「残高の条件クリアが難しい」
「無料回数が少ない」
という人は、住信SBIネット銀行もおすすめです。
楽天銀行 | 住信SBIネット銀行 | |
---|---|---|
ATM無料回数 | 最大7回 | 最大20回 |
他行振込無料回数 | 最大3回 | 最大20回 |
普通預金金利 | 最大0.1% | 最大0.01% |
むしろ両方利用して、お互いの不足を補うのがベストですね。
4.他行振込手数料が無料
振込手数料も「ハッピープログラム」で無料になります。
毎月振込しているのであれば、楽天銀行に切り替えするだけで、手数料が節約できますね。
5.高金利0.1%でお得
楽天銀行の普通預金金利は0.02%ですが、
楽天証券との連携サービス「マネーブリッジ」で、年利0.1%の高金利にできます。
メガバンクの金利が0.001%なので、100倍の高金利です。
年0.1%の利息は思っているより大きいですよ。
100万円を預けた場合、メガバンクは10円ですが、楽天銀行は1,000円(税引前)の利息がつきます。
「投資は怖いから、証券口座の開設には抵抗がある。」
という人でも安心です。
投資をしなくても、設定すれば適用になるので、ノーリスクですよ。
これは、本当に使わない手はありません。
もちろん、投資を考えている人にも楽天証券おすすめです。
ポイントがたまりやすく、初心者にも分かりやすい画面です。
6.それでも、ネット銀行は不安という人に向けて
セキュリティレベルを高くしよう
もしもの時に備えて、セキュリティレベルを高くしておきましょう。
生活水準に合わせて、無理なく設定すれば利便性もよくなります。
スマホから設定できるので、簡単ですよ。
- 1日の振込限度額
- ATMの利用制限(引出し停止、1日の限度額、時間帯)
- デビットカードの利用制限(利用停止、1日の限度額)
- 登録した端末・IPアドレスのみ許可する制限
経営破綻しても、1,000万円まで保障されます
楽天銀行は預金保険制度(ペイオフ)の対象です。
万が一、銀行が破綻しても1,000万円と利息は保障されるので安心です。
7.まとめ
本記事のまとめです!
- 楽天銀行は普段使いの口座におすすめ
- スマホから簡単に振込・残高照会ができる
- コンビニATMから24時間いつでも引出し・預け入れができる
- 上手に使うことで、ATM手数料を無料にできる
- 楽天証券との連携で、高金利0.1%にできる
- 店舗がないので、顔を合わせた相談ができない
- 現金派には、無料回数が少ない
以上、この記事があなたの人生の助けになればハッピーです!
読んでいただきありがとうございました。
それでは、また!
コメント